人気ブログランキング | 話題のタグを見る
創建舎
家守りブログ
mainte.exblog.jp
ブログトップ

床 その弐  

ポイント!
無垢材の床にホットカーペットを敷く際は、アルミ製の遮熱シートを挟むことをお勧めします。床材の乾燥による縮み防止になります。床へ熱が逃げにくくなるため、暖房効率も上がります。
床 その弐_b0153268_10163182.png



注意!!
無垢板の床材の場合、バスマットを常時敷いたままにすると、湿気により床材にカビが発生することがありますのでご注意ください。使用後はバスマットを干し、床材を乾燥させてください。



【素材】竹積層材

普段のお手入れは、ごみやほこりを取り除き、乾いた雑巾やモップで乾拭きしてください。汚れがひどい場合は、固く絞った雑巾で拭き取ってください。


【素材】コルク

普段のお手入れは、ほうきや掃除機でほこりを取り除き、汚れがひどい時には固く絞った濡れ雑巾を使って軽く拭いてください。
表面を長時間・多量の水に濡らしたまま放置しないでください。変色やシミ・ヒビ割れなどコルクの美観を損なうことがあります。
また、醤油などの調味料をこぼした場合は、速やかに拭き取ってください。時間がたつと、シミになることがあります。また、拭き取った後は、薄めた中性洗剤で雑巾掛けしてください。
クレヨン、マジックなどによる落書きには、中性洗剤を含ませた布で早めに拭き取ってください。このとき、シンナーなどの有機溶剤を使用しないでください。

窓際など、直射日光に長時間さらされる場所では、日焼けによる変色や褪色をおこしてしまう場合があります。カーテンやブラインドで直射日光をさえぎってお使いください

床 その弐_b0153268_10274971.jpg



ポイント!
コルクタイルの汚れがひどくなった場合は、クリーナーなどでワックスを完全に取り除いて乾燥させた後、再度ワックスがけを行ってください。
# by soukensya-mainten | 2015-12-18 10:29 | メンテナンス



床 その壱  

■ 床

【素材】無垢材

無垢の床材は、湿度が高くなると膨らんだり乾燥すると縮んだりと、反りや伸縮により板の間にすき間ができる場合があります。これは木材の性質上避けられず、住宅の性質・性能を損なうものではありません。

また、歩いた時に床が鳴ることがありますが、それは自然素材の特性で、反りや伸縮などが起こるためです。

床 その壱_b0153268_1648597.jpg



お手入れポイント①

ふだんのお手入れはきつく絞った雑巾、もしくは乾拭きで十分です。


お手入れポイント② ― 小さなキズ ―

キズやささくれなどの小さな補修は、ペーパー(紙やすり120~240番)でこすった後、ワックス掛けを行うことで目立たなくなります。


お手入れポイント③ ― 凹み ―

無垢の床材で物を落として凹みが出来た場合は、濡れ雑巾の上からアイロンを当てれば、ある程度の凹みは戻ります。木の膨潤性を活かしたものです。手ぬぐいのようなものがお勧めです。

床 その壱_b0153268_16491112.jpg






お手入れポイント④ ― ワックス ―

新築お引き渡し時には、木部専用オイルが塗布してあります。(材質・部位によって異なる塗料を使用している場合もあります。)時期を見てオイル拭きをされますと、床にツヤ・光沢がでて美しさを取り戻すことができます。
塗り過ぎは、べたつきや汚れの原因になりますのでご注意ください。
# by soukensya-mainten | 2015-12-03 16:54 | メンテナンス



梁 柱 などの構造体について  

【素材】杉・桧・米松を使用致しております。
梁 柱 などの構造体について_b0153268_13522714.jpg


基本的に乾燥材を使用していますが、木材の収縮により、割れが発生する場合があります。この時大きな音がすることがあります。また米松は松脂がでることがあります。これは構造上、問題はありませんのでご安心ください。
# by soukensya-mainten | 2015-11-20 13:52 | メンテナンス



雨水枡  

雨水枡_b0153268_10463761.jpg■ 雨水枡

雨水枡の中の土や砂が許容量を超えてしまうと、雨水枡から雨水枡への排水管が詰まってしまいます。定期的に清掃されることをお勧めします。
特に台風や大雨後は、雨水枡の中が土や砂でいっぱいになることがありますのでご確認ください。
# by soukensya-mainten | 2015-11-06 10:47 | メンテナンス



バルコニー・ルーフバルコニー  


【素材】FRP防水

FRP露出防水は、表面の保護塗料が剥がれてきたら、再度防水することをお勧めします。メンテナンスをしないと、雨漏りの原因になります。
軒下にシミが見られたら、漏水の可能性があります。バルコニー・ルーフバルコニー_b0153268_13174387.jpg











お手入れポイント

溝や排水口の掃除をしておくと、防水が長持ちするだけでなく、大雨で溢れるのを防ぐ事ができます。
特に、排水ドレンのフタとオーバーフローの水抜き穴にゴミが溜まると、上手く排水がされませんので、定期的にゴミを取り除くようにしてください。
バルコニーに植栽を置かれている場合や、近隣に落葉樹などがある場合は、特にご注意ください。
バルコニー・ルーフバルコニー_b0153268_13175826.jpg





注意!!
デッキやタイルなどを敷いている場合、ゴミなどが溜まっていることに気がつかないことがあります。
バルコニー・ルーフバルコニー_b0153268_13181080.jpg
# by soukensya-mainten | 2015-10-23 13:22 | メンテナンス





メンテナンスについて思う事。
by soukensya-mainten

カテゴリ

以前の記事

フォロー中のブログ

リンク集

関連ホームページ
↓↓↓
創建舎ホームページ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

創建舎